TERATERMの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法・やり方

TERATERMの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法・やり方

TERATERMはリモートログオンを可能にするソフトウェアです。日本生まれのソフトウェアであり、色々な派生版が生まれていることも特徴です。テラタームを使えば離れたパソコンへログオン出来る用になり、大変便利ですが、使い方には注意が必要です。初歩的な使い方として配布サイトからダウンロードしてきたら、気に入ったコンポーネントを幾つか追加してインストールしてみましょう。接続方式にはtelnetもしくはsshがありますが、安全性を重視するならsshがお勧めできます。また他にもこのソフトウェアではポートを開ける必要があり、その点がハッカーからも狙われることもあります。そのためポート番号はその都度変えたりするといった工夫が必要になってきます。このソフトウェアは便利ですが、悪用することは絶対にしてはいけません。

TERATERMとは

TERATERMとは日本生まれのソフトウェアであり、日本のプログラマーによって開発されました。対応パソコンOSはウィンドウズのみであり、色々な用途に活用されています。TERATERMは今ではTERATERMPROJECTによって管理されています。このソフトウェアではリモートホストへの接続が可能であり、他にもリモートログオンなどが可能なパソコンのリモート操作を得意にしています。ソースコードが公開されているソフトウェアでもあり、色々な派生版のテラタームが登場してきていることも見逃せません。色々な開発者がその開発に取り組んでいる発展途上のソフトウェアでもあり、今後が期待されていることもあって開発から10年以上断つ今でもリモートログオンソフトウェアとしてのその重要性は色あせていないのがこのソフトウェアです。

初心者にオススメのTERATERMの使い方・利用方法

テラタームは基本的にtelnetやsshで他のパソコンにリモートログオンします。sshはtelnetのセキュリティ強化型であることも押さえておきましょう。テラタームを利用するにはまずソフトウェアを開発元からダウンロードしてきましょう。テラタームはコンポーネントを追加するとより便利に使えますから、インストール字に幾つか役立ちそうなコンポーネントを入れておくと良いでしょう。ソフトウェアが立ち上がったら接続したいホスト名、ポート番号を入れ、どのような接続方式で接続するのかを決めます。接続方式にはtelnetもしくはsshがありますが、sshはバージョンが選べるようになっていますので、安定しているバージョンを選ぶと良いでしょう。

TERATERMは簡単に使える

TERATERMは、パソコンからサーバに接続して様々な命令を実行したり情報を取得したりする、ターミナルエミュレーターと呼ばれる通信プログラムです。フリーソフトウェアで、無料で利用することが出来る上、日本語にも対応しているので、多くの人々に利用されています。初心者がサーバ上の作業における初歩的な基本操作を学ぶような使い方から、本格的なサーバの運用・保守管理など幅広い用途に利用することができます。Windowsパソコンにインストールするだけで、すぐに使い始めることができますし、TERATERM自体の操作に関しては難しいことはほとんどありません。あくまでも難しいのは、実際にサーバー上で行う様々な作業であって、TERATERM自体はいたってシンプルな作りとなっています。

TERATERMを使うのに必要な準備

Linux環境においては、セキュリティを確保してサーバーとの通信を行うためのSSHが標準的に搭載されていますが、WindowsでSSHを利用するためには何等かのソフトをインストールして利用する必要があります。そのためTERATERM以外にも、SSH通信を行うことができるクライアントソフトはいくつかありますが、機能の豊富さと、使い勝手の良さから、非常に人気が高いのがTERATERMです。利用するために必要な環境は、Windowsパソコンと通信環境だけです。最新バージョンのパッケージをサイトからダウンロードして、これをダブルクリックで実行すると、インストールウィザードが起動します。インストールの途中で、インストールモードを選択する画面が出てきますが特に必要がなければ、フルインストールモードを選んでください。

TERATERMの使い方・手順

インストールの完了後、デスクトップに生成されたTERATERMのショートカットアイコンをダブルクリックして起動します。最初に、新しい接続というダイアログが表示されますので、ここで接続先サーバのホスト名かIPアドレスを入力します。さらに接続サービスとして、TELNET、SSH、その他のプロトコルからSSHを選択します。TCPポートについては、接続先サーバにおいて、どのポートでSSHを使用しているのか確認して、それを入力するようにします。SSHがどのポートで使用されているのかについては、サーバ管理者に確認しておく必要があります。レンタルサーバ等の場合は、サポートサイトにポート番号が記載されていること多いです。

TERATERMを使えると何が良いか?

SSH接続において鍵ファイルが必要になる場合は、SSHの鍵ペアを生成する必要があります。このようにしてサーバとの安全な通信が確保された状態で、TERATERM画面上からコマンドを利用することができるようになります。このようにTERATERMを利用することによって、インターネット越しからサーバに対して直接操作を行うことができるようになります。利用方法としては、Windowsでいうところのリモートデスクトップのようなことが可能となるわけです。リモートデスクトップの場合は、どうしても通信量が大きくなってしまうため、操作が非常に重たい感じがしますが、SSH通信の場合は、コマンドラインベースなので、レスポンスが非常に軽く、様々な作業を快適に進めることができるようになります。

TERATERMの利用時の注意点

このソフトウェアはマクロも使用できますが、マクロの使用には注意が必要です。必要以上に複雑なマクロを組むと動作が不安定にもなりますから、この点は注意しておきましょう。他にもこのソフトウェアを使ってリモートログオンするためにはポート番号を開けておく必要がありますが、これはハッカーからも狙われる点になります。もしも不安なようならばこのソフトウェアを使用する毎にポート番号をその都度変えたりする工夫が基本的に必要になります。またこのソフトウェアはリモートログオン出来るということもあって時折悪用されることもあります。普通に利用方法を守っている分には問題無いですが、友人のパソコンに勝手にアクセスするようなことは辞めましょう。

TERATERMの全体的なまとめ

TERATERMはリモートログオンを可能にするソフトウェアです。日本生まれのソフトウェアであり、色々な派生版が生まれていることも特徴です。テラタームを使えば離れたパソコンへログオン出来る用になり、大変便利ですが、使い方には注意が必要です。初歩的な使い方として配布サイトからダウンロードしてきたら、気に入ったコンポーネントを幾つか追加してインストールしてみましょう。接続方式にはtelnetもしくはsshがありますが、安全性を重視するならsshがお勧めできます。また他にもこのソフトウェアではポートを開ける必要があり、その点がハッカーからも狙われることもあります。そのためポート番号はその都度変えたりするといった工夫が必要になってきます。このソフトウェアは便利ですが、悪用することは絶対にしてはいけません。

バーコード機能の簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方...

バーコード機能は、スマートフォンが中心となっている今の時代では欠かすことができない機能の1つだといえます。スマートフォン...

ITUNESの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法...

ITUNESは楽曲や動画コンテンツを管理・再生できる基本機能に加えて、携帯端末のバックアップなど用途が幅広くシンプルな設...

つむじ風くんの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法...

つむじ風くんの全体的なまとめとして、自律神経を整えるための道具として、権威のある医師も使っている磁気治療器具です。主につ...

CD-Rの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法・や...

CD-Rは確かに一昔前の技術と言っても過言ではありませんが、しかし現在までずっと進歩を続けてきた安定している技術だとも言...

GIMPの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法・や...

GIMPは市販されている高価な画像処理ソフトウェアと同等以上の仕様を持っているため、やり方さえ知っていればほとんどのこと...

AUDACITY切り取りの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方...

AUDACITY切り取りは簡易な技術で様々なことに活かすことのできるのですが、やはり単体だけで色々な利用方法ができるかと...

MP3GAINの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方...

快適な音楽環境を作るために、音量のばらつきによるストレスを一括でなくすことができる点でMP3GAINはとても便利なソフト...

顕微鏡小学校の簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法...

顕微鏡の利用方法は、身近なものをミクロの世界で容易に見ることができるというところです。虫眼鏡では見れない、細かい細胞の一...

ビットキャッシュ販売の簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・...

スーパーやコンビニなどでビットキャッシュ販売は行われていますので、公式サイトを通じてどういう方法で購入できるのか知ってお...

EDYの簡単な初歩や基本的な使い方・利用方法・仕様方法・やり...

EDYの全体的なまとめとしては、現金を持たずして買い物などの支払をすることができます。予めチャージをしておけば、実際の支...

アルミフライパンの簡...

アルミフライパンの全体的なまとめとして、初歩的にはテフロ...

航空券Eチケットの簡...

航空券Eチケットの全体的なまとめとして、飛行機の航空チケ...

SUMPRODUCT...

このSUMPRODUCTはエクセルソフトの全バージョンに...

originの簡単な...

originのサービスは使い方しだいでは、信じられないほ...

屈折糖度計の簡単な初...

屈折糖度計の全体的なまとめとして、農作物などを作る農家な...